こんにちは、七夕です。
村の中学校は携帯電話の所持を禁止しています。隣村の公立は、授業中の使用は禁止・休み時間はOK、なのでそれに比べると少し厳しいようです。そのへんは生徒のキャラの問題でしょうかねぇ。。。
携帯、タブレット、ラジオ、MP3、デジカメなど、楽しそうなアイテムはすべてダメ。
一歩間違えば授業の邪魔になるし、紛失、盗難のリスクもあるでしょう。まだ中学生なので、ダメならダメで、そのほうがわかりやすくてよいと思います。
違反すると取り上げられて親にメッセージが届き、後日親に直接返却されます。ですが、先生が荷物検査をするわけではないので、実際には携帯等をバッグに忍ばせている子もいるようですね。
現実問題、最近は携帯電話は必需品となりました。家族とのコミュニケーションツールとしても便利ですから、学校が「所持の禁止」をいつまで続けられるか怪しいところではありますね。
さて、、、
近々体育の授業で持久走があるらしいのですが、長女が「音楽可」だというので何かなと思ったら、音楽を聴きながら走ったほうが力が出る人は携帯でもMP3でも持参して使用可、ということでした。
そういえば二、三日前、こそこそと音楽をダウンロードしてたっけ。
健闘を祈る。
2児の父・七夕でした。
サイト内検索