こんにちは、お茶とコーヒーをこよなく愛する七夕です。
きょうはスペイン人御用達のハーブティブランド ホルニマンズ(HORNIMANS) のちょっとかわったハーブティをご紹介します。
カテゴリー名は「センセーショナル」。どういう意図で名づけたかは知りませんが、個性と美味しさを兼ね備えた驚異の調合がこのシリーズの謳い文句になっています。ハーブ、根、フルーツ、花など、意外な組み合わせをお楽しみください。
本題に入る前に、、、ホルニマンズの製品群を簡単に確認しておきます。カテゴリーはもうおなじみ、この6つ。
1. Clasicas (クラシック)
- Manzanilla con Miel
- Manzanilla con Anis
- Manzanilla
- Poleo Menta
- Tila


2. Frutal (フルーティ)
- Frambuesa Rooibos (ラズベリー & ルイボス)
- Manzana Canela (アップル & シナモン)
- Melocoton Maracuya (ピーチ & パッションフルーツ)
- Ciruela Vanilla (プラム & バニラ)
- Seleccion Frutal (上記の4種セット)

3. Me Funciona (機能性ハーブティ)
- Infu Sueños (快眠)
- Te Slim (痩身)
- Infu Dren (利尿)
- Infu Digest (消化)
- Infu Relax (リラックス)
- Infu Linea (スタイル)

4. Sensaciones (センセーショナル)
- Honeybush Vainilla (ハニーブッシュ・バニラ)
- Rosa Mosqueta (ロサ・モスケタ)
- Minty Morocco (ミンティ・モロッコ)
- Choco Mint (チョコ・ミント)
- Guarana Jengibre (ガラナ・ジンジャー)
5. Tea Shop (紅茶いろいろ)
- Te Classic (クラシック・ティー)
- Rooibos con Especias (ルイボス)
- Te Darjeeling (ダージリン・ティー)
- Te Rojo (赤茶)
- Te Verde a la Menta (ミント・グリーンティー)
- Te Verde al Limon (レモン・グリーンティー)
- Te Blanco (白茶)
- Earl Grey (アールグレイ・ティー)
- Te Chai (チャイ)
6. Fresh (水出し)
- Te con Limon (レモン・ティー)
- Frutos Rojos (赤い果実)
- Pina Coco (パイン&ココ)
このなかから、今日は4番目センセーショナルの5品をみてみます。
センセーショナル・ブレンド
実は、我が家ではめったに買わないシリーズですが、それでも機能性ハーブティよりは購入頻度が高いかもしれません。
そんなセンセーショナルカテ、私のお気に入りはミント系2種になります。ミンティ・モロッコ、チョコ・ミント、ともにスペアミントベースのさわやかハーブティ。脇役のレガリスやカカオも好みの素材です。ミントティがお好きな方には、おススメできるかと思います。
では、センセーショナルカテゴリー5種の原材料をみてみましょう。

Honeybush Vainilla / Rosa Mosqueta / Minty Morocco
- Honeybush Vainilla : ハニーブッシュ(Honeybush)、バニラ(Vainilla)、シナモン(Canela)
- Rosa Mosqueta : ロサ・ルビギノーサ(Rosa Mosqueta)、ストロベリー(Fresa)、ハイビスカス(Hibisco)
- Minty Morocco : スペアミント(Hierbabuena)、シナモン(Canela)、スペインカンゾウ(Regalis)

Choco Mint / Guarana Jengibre
- Choco Mint : スペアミント(Hierbabuena)、ルイボス(Rooibos Verde)、カカオ(Cacao)
- Guarana Jengibre : ガラナ(Guarana)、ジンジャー(Jengibre)、ラズベリー(Frambuesa)
今回で5回目となるホルニマンズ・レビューですが、、、
頻繁に使われる定番素材に混じって初モノがいくつかありますね。
- ハニーブッシュ(Honeybush)
- ロサ・ルビギノーサ(Rosa Mosqueta)
- カカオ(Cacao)
- ジンジャー(Jengibre)
ハニーブッシュはその名のとおり、ハチミツのようにほんのりと甘い素材です。ホルニマンズはこれにバニラを合わせています。私はバニラが苦手なのでちょっとキビシーです。
また、ハニーブッシュの成分をみると、美容によさそうな女性のためのハーブティってカンジですね。女子会のお共によろしいかと思います。
ロサ・ルビキノーサはバラの一種です。ネットで画像をみたら、村のあちこちに生えてそうなバラ(野バラ?)でした。たぶんウチの庭にあるのもこれで、秋にはローズヒップを摘んで食用にしたりしていますが、、、正確にはわかりません。でも、よく似ています。
効能はよくわかりませんでした。というのは、ローズヒップのほうが有名でヒットするのそっちばかり。花の効果は、、、ご自分でお調べください。面目ありません。
残りのふたつ。カカオ(チョコ)とジンジャー(しょうが)は言わずと知れた健康食材ですね。その不思議な力はみなさんよくご存知のとおりです。
以上5種。どこかで見かけたらぜひお試しください。(日本の通販では見つけにくいかもしれません。そこが一番の問題。。。)
まとめ
まとめというより余談になりますが、、、
きょうご紹介したセンセーショナルカテゴリーのハーブティはどれもカフェインフリーが特徴になります。ホルニマンズでも「カフェインフリー」を宣伝文句にしっかり使っています。
私も毎回カフェイン、カフェイン、としつこいようですが、ヨーロッパにはカフェインに弱い人が多いため、カフェインの有無が商品選びの重要なポイントになります。カフェイン酔いって本当にありますからね。侮ってはいけません。お茶党の友達の話では、夜コーヒーを飲むと寝られなくなって(ここまでは普通にある話)、場合によっては気分悪くなるそうです。悪酔いに似た感じだと思います。
日本人は、一般的に、カフェインに強いのでその点あまり気にしません。コーヒーやコーラの「デカフェ」などもまったく普及していませんよね。。。逆に、日本人はアルコールに弱かったりして。人間の体質ってホントに面白いと思います。
ってことで、、、
みなさんのソバにカフェインに神経質な欧米人がいたら、やさしく接してあげてください。あっ、あと身近な下戸さんにもネ。
それではきょうはこのへんで。(ホルニマンズの商品チェック、もう少し続きます。)
お茶&コーヒーマニア・七夕でした!
サイト内検索